In-house initiatives
人と人。そして人と環境をやさしさでつなぐ、GREENな未来を目指す。
そのためにも、人に、自然に、感謝できる私たちでありたい。
やさしさと向き合い、柔軟な対応ができる私たちを目指す。サニーシステムの社内での取組みをご紹介いたします。
In-house initiatives
皆さまひとりひとりに暮らしがあるように、サニーシステムの社員にも、それぞれの暮らしがあります。
私たちはプライベートの充実やしっかりとした休息が職場の力につながると考え、安心して働ける環境を目指してワーク・ライフ・バランスの取組みを行っています。
育児・介護休業の取得促進や労働体制の整備をはじめとした様々な取組みが認められ、あきる野市ワーク・ライフ・バランス推進事業所にも第二号として認定されました。
In-house initiatives
社会をより良くするのはいつも、やさしい気持ちから生まれた「気付き」や「アイデア」たち。
サニーシステムでは普段から相談や会話をして、些細なことでも業務改善やより良いサービスに活かせる環境づくりに取り組んでいます。
「心地よさとは何か」「喜んでもらえるサービスとは何か」
私たち一人ひとりが思考することで、きっとやさしさが形になってゆく。
GREENな未来を目指して、思考する会社を目指しています。
In-house initiatives
サービスを提供していると、難題が立ちはだかることもあります。
そんな時は役員も社員も平等な立場で問題と向き合い、オープンに議論することで、会社としての価値観や未来の展望が共有され、さまざまな問題解決につながりやすくなります。
様々な視点から問題を見ることで現場でのトラブルも起きにくくなり、会社制度や業務改善にもつながる大切な場となっています。
In-house initiatives
サニーシステムでは定期的に掃除の日を設けています。
掃除の日は全員で清掃について話し合い、社内や業務で使う車の中の清掃、さらには社屋周りの枯れ葉・ゴミの処理などを行っています。
作業環境が整えられると業務効率も上がり、ストレスなく仕事を進められるほか、普段それぞれの役割があるスタッフ全員が同じ立場で同じ作業を行うことで社内のコミュニケーションを円滑にする時間にもなっているため、サニーシステムではこの時間を大切にしています。
In-house initiatives
私たちは、想い、伝える生き物です。
仕事の中でもお客さまのご要望を伺い、工事関係者や社内の連携をとるためにはコミュニケーションが欠かせません。
求められていることを知るために大切な理解力や観察力、必要なことをお伝えする説明力や提案力を身に着けられるよう、コミュニケーション力アップ研修にも取組み、スムーズなご提案や施工ができるよう努めております。
In-house initiatives
明日の自分をつくるのは、私たち自身。
変化する世の中で、明日も必要とされる私たちであるために、技能取得のための講習や研修に多数参加しています。
また、自身のスキルの証明になり、業務の幅を広げられる資格取得を応援する取組みも行っています。
第二種電気工事や管工事施工管理技士、冷媒フロン類取扱技術者など、業務と近しい資格を取得することで、視野や考え方も広がっていきます。
空調・住宅設備のことなら お気軽にご相談ください サニーシステムでは、どんな規模の工事でもご相談を承っております。